なぐわし(名細)の由来
埼玉県川越市名細地区の歴史
Loading...
なぐわし(名細)とは
『名細い(なぐわしい)』には、「名が美しい。よい名だ。」「美しい土地」等の意味があります。
柿本人麻呂の和歌から
過去において、川越市名細地域は、高麗郡名細村という名前でした。
村名の由来は、この地域を賞賛した古歌に由来するといわれています。
『~名細き 稲見の海のおきつ波 千重にかくりぬ大跡しまねは
(なぐわしき いなみのうみのおきつなみ ちえにかくりぬ やまとしまねは)』
柿本人麻呂
高麗郡名細村の成り立ち
旧名細村は明治22年4月1日に鯨井村、上戸村、小堤村、下小坂村、平塚村、平塚新田、吉田村、天沼新田、下広谷村が合併して高麗郡名細村になりました。
鯨井史によると新村名選定理由が次のように記述されています。
新村名ヲ名細村ト名付ケタルハ、該村タルヤ数ケ村ノ合併ニシテ何レモ小村ニシテ敢テ大小ナキニ據リ大村名ヲ採ルカ又ハ参互折衷スル能ハサレハ歴史上著名ナルカ又ハ該村々ニ於テ保存置キ度名称之レ有ラハ古老等問ヒ申シ出ヘキ旨戸長ニ命シタ ルニ該地方ヲ賞讃シタル古歌ノ枕言葉ヲ取リテ暫クハ名付ケ度旨申出タリ
(原文のまま)
場所
現在の川越市北西部。当村の東の境を入間川、真中あたりを小畔川が流れます。
範囲
現在の鶴ヶ島市との境に鶴ヶ島駅があります。また、東洋大学工学部(川越キャンパス)がある所も旧・名細村の中です。
隣接していた自治体
川越市、霞ヶ関村、山田村、鶴ヶ島村、三芳野村(1954年7月1日、坂戸町と合併)
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日
- 町村制施行により、鯨井村、上戸村、小堤村、下小坂村、平塚村、平塚新田、吉田村、天沼新田、下広谷村の9か村が合併、高麗郡名細村が成立。
- 1896年(明治29年)3月29日
- 高麗郡が入間郡に編入、入間郡名細村となります。
- 1916年(大正5年)10月27日
- 東上鉄道(現・東武東上本線)が坂戸町駅(現・坂戸駅)まで開通、当村内を通過。
当時は当村内に駅は開設されませんでした。 - 1932年(昭和7年)4月10日
- 鶴ヶ島村(現在の鶴ヶ島市)との境あたりに鶴ヶ島駅を設置
- 1951年(昭和26年)
- 旧陸軍坂戸飛行場跡地に大字竹野が成立し、10大字となりました。
- 1955年(昭和30年)4月1日
- 川越市に編入。